古伊万里 草花文徳利 染付 酒宴の器
古くは銅器、錫製のちに陶磁器の徳利が主流になりました。
勢いよく草花文を描いています。
とろっとした風合いで、大きい目サイズの徳利です。
花器としても使えます。
状態:高台に1.7cmのキズがあります、
首の矢印部分は4mmのへこみがありますがいずれも目立ちません。
ニュウ、大きなカケ等ありません。水漏れしません。
サイズ:口径5.8cm、高さ24.7cm
時代:江戸時代中期 18世紀前半~中葉
¥48,000価格
古くは銅器、錫製のちに陶磁器の徳利が主流になりました。
勢いよく草花文を描いています。
とろっとした風合いで、大きい目サイズの徳利です。
花器としても使えます。
状態:高台に1.7cmのキズがあります、
首の矢印部分は4mmのへこみがありますがいずれも目立ちません。
ニュウ、大きなカケ等ありません。水漏れしません。
サイズ:口径5.8cm、高さ24.7cm
時代:江戸時代中期 18世紀前半~中葉