古染付水指 草花文獅子耳 明時代(17世紀前半)景徳鎮窯
常に新しい美を茶道具に求めていた当時の文人達にとって、染付の草花が舞う水指は華やかで新鮮だった事でしょう。中国の景徳鎮窯が日本の茶人のために焼いた水指(古染付)です。
状態:上がり良く、虫食いはありますが大きなきずはありません。良い状態だと思います。
時代:明時代
サイズ:直径17・5cm、胴径約20 cm(両獅子含む)、高さ約20cm
価格:お問い合わせください。(メールまたはお電話でご連絡ください)
常に新しい美を茶道具に求めていた当時の文人達にとって、染付の草花が舞う水指は華やかで新鮮だった事でしょう。中国の景徳鎮窯が日本の茶人のために焼いた水指(古染付)です。
状態:上がり良く、虫食いはありますが大きなきずはありません。良い状態だと思います。
時代:明時代
サイズ:直径17・5cm、胴径約20 cm(両獅子含む)、高さ約20cm
価格:お問い合わせください。(メールまたはお電話でご連絡ください)